エアクリーナ
|
|
ホコリの多いところで作業したときには、エアクリーナの汚れに注意し點検しましょう。エアクリーナは、吸入された空気に含まれている砂塵を取り除き、シリンダやピストンリングの磨耗を防ぎ、エンジンをいつも快調にする裝置です。 |
|
|
バッテリ
|
|
バッテリの上限と下限のラインの間に液があるか點検しましょう。不足している槽があれば蒸留水を上限のラインまで補給しましょう。液を入れすぎると、充電時にバッテリ液が吹き出し、トラクタの金屬部を腐蝕させるので注意しましょう。 |
|
|
ラジエータ
|
|
(1) |
冷卻水の量 |
? |
ラジエータにはサブタンク(リザータンク)が付いており、ラジエータ內の冷卻水が少なくなると、サブタンクから自動的に補給される構造になっています。冷卻水の量はサブタンク內の水量が上限と下限の範囲にあるかを點検します。 不足しているときは、サブタンクの給水口から清水を上限ラインまで補給しましょう。 |
(2) |
ラジエータスクリーン(防蟲網) |
? |
ラジエータフィンにワラクズやホコリが付くと、空気の流れが悪くなり、オーバーヒートの原因となります。スクリーンを取外して清掃しましょう。 |
|
|
|
ファンベルト
|
|
ファンベルトの張りを點検しましょう。 點検はベルトの中間を指で押し、ベルトのたわみが規定量(10mm前後のたわみ設定が多い)になっているかどうか、ベルトがのびているときは、ジェネレータ締め付けボルトをゆるめ、ジェネレータを移動させて張りを調整します。 ファンベルトの張りがゆるいと、オーバーヒートや充電不足の原因となるので注意が必要です。 |
|
|
前輪タイヤ
|
|
タイヤの取付狀態を點検しましょう。 タイヤの空気圧は、取扱説明書に記載されている規定圧力を必ず守りましょう??諝荬稳毪欷工?、タイヤ破裂のおそれがあり死傷事故を引起こす原因になります。 |
|
|
エンジンオイル
|
|
オイルゲージを抜いて先端をきれいにふき、差込んでから再び抜き、ゲージの上限と下限の間にオイルがあるかを調べます。不足しているときは給油口から上限ラインまで補給しましょう。 |
|
 |
|
|
燃料
|
|
燃料タンクは満タンか、メインスイッチをONにして、計器盤の燃料計で點検しましょう。 燃料タンクは、毎日作業終了時に満タンにするようにしましょう。タンクの燃料殘量が少ないと溫度差によって水滴が発生しやすく、サビの原因になります。 |
|
|
ブレーキペダル
|
|
ブレーキの調整が悪いと、人身事故にもつながります。常に作動狀態に注意しましょう。 ブレーキペダルを踏んで規定の遊び量かどうか、また、左右が同時に効くか點検しましょう。調整はブレーキロッドのターンバックルで行います。規定の遊び量と、その調整要領はトラクタの取扱説明書に記載されています。 |
|
 |
|
|
後輪タイヤ
|
|
前輪タイヤと同じ要領で、空気圧とタイヤの取扱狀態を點検しましょう。 |